米連邦準備制度理事会(FRB)は30、31両日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融政策について協議する。
米国のインフレ率が低下傾向にあることから、4会合連続で政策金利を年5.25~5.50%で据え置くとの見方が大勢を占める。景気が想定以上の強さを保つ中、FRBは経済指標を精査し、利下げ時期を慎重に探る構えだ。
26日公表された昨年12月の個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2.6%上昇と、伸び率はFRBの目標とする2%に近づいている。イエレン財務長官は「インフレは十分制御されている」と、物価安定に自信を示す。
インフレ鈍化を受け、FRBは「今年、政策金利を引き下げることが可能だ」(ウォラー理事)と、利下げ開始を視野に入れる。高金利の水準を物価安定回復に必要とされる以上に維持すれば「景気を引き締め過ぎるリスクを冒す」(別のFRB高官)恐れがある。
もっとも、昨年10~12月期の実質GDP(国内総生産)速報値は年率換算で前期比3.3%増と、市場予想を大きく上回るペースで拡大。FRBが景気てこ入れのため、利下げを急がなければならない状況にはない。
強過ぎる需要が続けば、インフレ再燃のリスクも台頭しかねない。市場ではFRBが今年前半にも利下げに踏み切るとの観測が浮上しているが、拙速な利下げで景気が過熱し、インフレがぶり返すようなら、FRBの信認は損なわれてしまう。
こうした中、パウエル議長は31日のFOMC後の記者会見で、利下げ前に景気やインフレの動向を綿密に見極める必要性を改めて訴えるとみられている。